• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「kakaano mail」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

kakaano mail

kakaano.exblog.jp

ブログトップ

カテゴリ:旅( 6 )   

  • 花巻2
    [ 2011-07 -14 06:44 ]
  • 花巻
    [ 2011-07 -13 18:51 ]
  • 鎌倉
    [ 2011-05 -23 17:32 ]
  • ももぐさ
    [ 2011-05 -04 20:46 ]
  • 小さい旅
    [ 2010-11 -01 10:35 ]
  • インド
    [ 2010-05 -26 13:47 ]

1

花巻2   

2011年 07月 14日

a0132792_10284544.jpg

先日の円万寺からの眺め⁈ですが何故か鳥居⁇
実は隣が八坂神社と言う神社があるのです。そこの鳥居が見えてる訳です。
こうゆうところが日本らしいですよね。
2日目はメイン会場の花巻市博物館に直行です。

そこの多田等観とダライ・ラマ13世展を見る。
a0132792_10284671.jpg

ダライ・ラマ13世ゆかりの品々は沢山展示されていましたが、特に私が気に入ったものはノルブリンカで最後の夜を13世と枕を並べ名残り惜しく話しを交わして過ごされ、明くる日等観さんの首に掛けられた、浅葱色の絹にサフランで洗い清めた13世の手形がおされたカタでした。
透き通るような上質な絹にさりげなく手形が押されて13世の等観さんへの思いが感じられる素敵な品物でした。


a0132792_1028468.jpg

間もなくお昼の時間となりイーハトーブ弁当を食べる。地元の食材をふんだんに使用した豪華なお弁当でした。ご馳走様。

間もなくチベットの歴史と文化学習会開催。講師の先生は歴史学者の金子民雄先生。話は都度脱線し、面白おかしく講義が続きました。

学習会も無事終了後、急いで宮沢賢治記念館へ。
a0132792_10284772.jpg


a0132792_10284784.jpg


a0132792_10284796.jpg

ところ処にフクロウのオブジェが。
ついつい写真とってしまう。

a0132792_10284855.jpg

賢治がかいたフクロウのイラスト。
展示み終わって,宮沢賢治が生きた時代も
津波地震に見舞われて、人々が生き方を模索していた時期だったのかもしれません。
311後、また違った意味でリアルに感じられる気がしました。

a0132792_10284829.jpg

隣接した山猫軒にてお茶をし,一息。
新花巻駅まで向かい、ここで翌日ボランティア組と、月曜日から仕事帰京組と別れ、私は帰京組で帰路につきました。
Tweet

▲ by kakaano | 2011-07-14 06:44 | 旅

花巻   

2011年 07月 13日

チベット学習会開催のため花巻市に行ってきました。
a0132792_19392434.jpg


a0132792_19392626.jpg

花巻市内マルカンデパート大食堂にてまず
昼食を。デザートにソフトクリームを食べる。これがとんでもないサイズで、なんと地元の方々は老若男女お箸でたべるのが粋。レトロムード満点のインテリアで食べる少し懐かしい味のソフトはとても癒しフレーバーたっぷりでした。
a0132792_19392752.jpg


a0132792_19392865.jpg


a0132792_19392824.jpg

その後、多田等観ゆかりの円万寺観音堂にバスで向かいました。因みに等観さんは1913年チベットに渡り10年間ダライ・ラマ13世のもとで修行された方です。
円万寺から広がる素晴らしい眺めにしばし
身体の疲れを忘れるほど。
a0132792_19392959.jpg


a0132792_19393025.jpg

日本昔話にでてくるような風景にゆったりと気持ちがしてきます。


a0132792_19393280.jpg

一通りお話をお聞きした後にこれまた美味しいお茶と素朴なお饅頭を頂きながらこの景色を漫喫しました。
金曜日迄の通常モードがほぐれ来て良かったと思いました。ホント。
a0132792_19393343.jpg

湯治場もあるようで、ゆっくり散策し、お湯には入り、身体を治して行く場所なのだなあと。
等観さんも近隣の人々に慕われてこの地で
快適に過ごされた事でしょう。

a0132792_19393428.jpg

林道を少し下ると水汲み場があり、お風呂も当時はあったようです。そこの水場にチビ山椒魚がたくさんいました。キレイな水ならではですね。
その後宿に向かいました。一日目の予定終了。
Tweet

▲ by kakaano | 2011-07-13 18:51 | 旅

鎌倉   

2011年 05月 23日

最近よく鎌倉界隈にいく。がしかしあまり地理に明るくならない。友人が連れて行ってくれるので、自分で覚えないのだ。
今回は昔からあるパンと喫茶の御店に行った。
a0132792_175864.jpg


a0132792_175885.jpg


a0132792_1758976.jpg


ベルグフェルドという長谷にあるcafeです。休日には混むようなので、平日がお勧め。ゆったりした時間をすごせます。

今の時期はお茶を楽しむ
鎌倉有閑マダムの夏の素敵な着物姿が見られるかもしれません。

a0132792_17581058.jpg


a0132792_17581052.jpg

もう一つは御豆の店鎌倉まめや。迷ってしまうほど種類があります。私は今回厳選してカレービーンズ、ピーナッツマヨネーズを購入しました。試食できるので間違いないですよ。
今回は時間がなかったのでこの位で帰路につきました。
Tweet

▲ by kakaano | 2011-05-23 17:32 | 旅

ももぐさ   

2011年 05月 04日

実家にGWを利用して行ってきました。
前から行こう行こうと思っていた高校の
大先輩がオーナーのギャラリーもも草が今回の旅の一番の目的です。
多治見の駅からバスかタクシーで10分程ですがこんな場所あったんだと思う位静かで
素敵な場所でした。

a0132792_2011029.jpg


a0132792_2011296.jpg

ひっそりと看板が見えてきました。古い古民家を移築されたと聞いていたのですが、こんなに立派な建物だとは。

a0132792_2011353.jpg

アプローチから古い古民家を移築されたと言うギャラリーの母屋にはいる。

ギャラリーオーナーの安藤さん夫妻の作品が常設であり、企画展示で東京の布作家の方の展示。それに合わせて彫金の作家さんのコラボ展示あり。中の写真はとれませんでしたが、素敵な展示でした。

母屋の隣にはカフェが併設され、ゆっくりお茶がいただけます。
ちょうど東京で言えばあきる野の様な空気感があるスペース。


a0132792_2011469.jpg




a0132792_2011425.jpg

ちょうどミナのチャリティーバッグがあったので、迷わず購入。
もちろん安藤さん作の梅型の可愛い小皿も予約して帰路につきました。

ご本人はアトリエにいらっしゃって、会えませんでしたが多治見を違う角度から満喫できて、とても楽しい時間を過ごしました。
たまには実家界隈を再発見するために、こんな過ごし方も旅行気分でいいですね。


a0132792_2011510.jpg



ももぐさ
Tweet

▲ by kakaano | 2011-05-04 20:46 | 旅

小さい旅   

2010年 11月 01日

a0132792_102241.jpg

乗鞍の麓に,日帰り旅行にいってきました。

紅葉がベストシーズン。すばらしい色でした。
この時期は日本人で
ホントに幸せだな〜と思います。四季の移ろいを,身じかに感じる
ひと時でした。
a0132792_10254691.jpg

a0132792_10274843.jpg
a0132792_10265516.jpg

このおそばやさんは、たまたま見つけたのですが、素晴らしく美味しかった。
『いがや』さんというお店です。
通の間では,有名なのかも。
お焼きが絶品でしたよ。
駆け足でしたが、秋を満喫して帰路につきました。

▲ by kakaano | 2010-11-01 10:35 | 旅

インド   

2010年 05月 26日

GWに行ってきました。
a0132792_12394187.jpg


最近はこのような女子向けインドガイドブックもいっぱいでてます。
バックパッカー少年、少女でなくとも気軽にインドに行かれる時代になったなあ.と思います。
ただムンバイのテロ事件以来ホテル等セキュリティは、以前に比べかなり厳しい。
安全の為だから仕方ないですね。
以前は3年前に行きましたが、開発、発展の速度には目を見張るものがあります。
ユニクロが出店を決めた理由がわかります。

今回は(いつもですが!!)
弾丸旅行なので日程が組めずホントはジャイプールに行きたかったのですが、デリーにしか
滞在できませんでした。デリーも世界遺産がたくさんあるし、なんと言っても大好きなカレー
が心置きなく食べられる!コトがインドどこだろうが嬉しいポイント。
お土産も勿論カレー粉。
上から調合済みカレースパイス、サラダにかけるドレッシングスパイス,ガラムマサラ。
現地のホテルマンが美味しいから使ってると言っていたので、味は保証付き?かしらと思いたくさん買い込みました。又使用後味の感想お知らせしますね。
次回の日記でインドのホテル事情についてお話したいと思います。









a0132792_12524889.jpg

▲ by kakaano | 2010-05-26 13:47 | 旅

1

   


アクセサリーデザイナー加納喜代美が考える日々の生活を幸せにするコト、モノ。オシゴトの紹介。
by kakaano
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Twitter
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

カテゴリ

全体
お仕事
食
旅
本
まち歩き
日々のコト
日々のモノ
映画
アート
音楽
業務連絡
ファッション
ふくろう
オーガニック
デザイン
未分類

以前の記事

2016年 12月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 09月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月

フォロー中のブログ

profile

加納喜代美
KIYOMI KANO

ジュエリーデザイナー、kakaanoクリエイテヴディレクター


加納喜代美
KIYOMI KANO

kakaanoジュエリーデザイナー、クリエイティブディレクター

有限会社ケイズアソシエイツ取締役
http://www.ks-associates-inc.com/index.html
武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン科卒業後、ジュエリーブランドメーカー勤務。その後フリーランスで国内外ブランドのジュエリーデザイン、(株式会社丸井PBクリエイティブチーム、A&SmanièredenojessMD.デザイナー)経て製品企画を続ける。自身のジュエリーアクセサリーブランド”kakaano始める。
99"『AMKUM展』KENZO(Sweden,Stockholm).
08"『TUNAGARU*AKI』個展CSGallery.
09"『OMAMORI』個展、gallery deux poissons
11"『simplepleasure』個展、gallery deux poissons
12”IFFインターナショナルファションフェア
12"『kakaano』ブランド開始
12”4月、渋谷東急東横店”kakaano"限定ショップ
6月、相模大野伊勢丹“kakaanoa”限定ショップ
7月、 装苑主催『アクセサリー蚤の市』原宿VACANT
9月、大丸神戸店『kakaano』限定ショップ
12月,装苑主催『アクセサリー蚤の市』
13”1月IFFインターナショナルファッションフェア
13”3月、吉祥寺東急『kakaano』限定ショップ
5月、渋谷東急本店『kakaano』母の日popupショップ
6月、大阪高島屋1階ビジューラウンジ『kakaano』popupショップ
7月、装苑主催『アクセサリー蚤の市』原宿VACANT
10月、大阪高島屋1階ビジューラウンジ『kakaano』秋のpopupショップ
    プラグイン、ヒカリエホール
12月、装苑主催『アクセサリー蚤の市』原宿VACANT
14”2月、rooms
3月、大阪高島屋1階ビジューラウンジ『kakaano』春のpopupショップ
8月、装苑主催『アクセサリー蚤の市』原宿
9月、rooms
9月、ニュージュエリー展プラス(目黒クラスカ)
10月、大阪高島屋1階ビジューラウンジ『kakaano』秋のpopupショップ
12月、装苑主催『アクセサリー蚤の市』原宿
15”
3月、プラグイン
6月、大阪高島屋1階ビジューラウンジ『kakaano』夏のpopupショップ
6月、『東北コットンプロジェクト高島屋×kakaanokor』コラボブレスレット販売







仕事依頼連絡先
kanopy@khh.biglobe.ne.jp

最新のトラックバック

その他のジャンル

  • 1 時事・ニュース
  • 2 病気・闘病
  • 3 語学
  • 4 教育・学校
  • 5 競馬・ギャンブル
  • 6 哲学・思想
  • 7 ボランティア
  • 8 受験・勉強
  • 9 ゲーム
  • 10 イベント・祭り

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

クリエイター
アート・デザイン

画像一覧

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください